<メルカリの商品写真はどうしている?>
メルカリはちょっとしたお小遣い稼ぎにもなりますし、要らないものを必要としている人に購入してもらえますのでゴミが出なくて良いですね。
メルカリで商品を出品する際には商品写真が必要になります。
できるだけ商品の状態が分かるように撮影すること、購入したいと思ってもらえるように撮影することが売れるポイントですね。
今回はおすすめの写真撮影アプリをご紹介します。
Contents
<写真で売れるかどうか決まる?>
同じ商品を出品されている人がいる場合、価格と写真は売れるかどうかの重要要素です。
メルカリでもカメラ機能は搭載されているので、スピーディーに出品しようと思ったらメルカリのカメラでも十分ですが、
メルカリのカメラだとそこまで見栄えにはこだわって撮影できませんので、同じ商品で同価格の人がメルカリ以外のカメラアプリで商品写真をアップしていた場合、そちらを選ばれてしまう可能性もあります。
それくらい写真は重要なのです。
実物を見て購入しないのですから、情報を入手できる手段が写真と文章だけになりますよね。
ご自身が購入する場合もやはり写真をチェックすると思います。
では早速おすすめの写真アプリをご紹介します。
おすすめの写真撮影アプリ8選!
・ピックコラージュ(pic collage)
ピックコラージュを使って写真撮影すると、写真からも商品情報を得やすくなります。
その理由は、写真に文字を入れる加工が簡単にできるからです。
例えば強調しておきたい商品のポイント、サイズとか新品とかブランド名、色などを写真に入れておくと、商品画像を見ただけで商品の情報を知ってもらうことができます。
写真に文字が入っていると目立ちますし他の写真より気になるので詳細を知りたくなりますね。
メルカリでは写真を4枚アップできますので、メインの写真に文字入れしておきましょう。
他にも伝えたい情報がある場合は、2枚目や3枚目の写真に文字入れをしましょう。
あまりにも文字が多いと写真が分かりにくくなりますので、そのあたりのバランスはよく考えてくださいね。
・(フォト)Fotor
メルカリに出品する写真だけでなく、普段の写真加工にもとても便利なアプリです。
このアプリを使って写真で収入を得ている人がいるというくらい人気のアプリで、撮影した写真のイメージを何通りにも変化させることができます。
少しビンテージ風にしたり、モノクロにしたりという加工が簡単にできてしまうので驚きます。
メルカリに出品するための写真はそこまで加工しなくても良いですが、文字入れも簡単にできますし、スタンプを押して可愛くコラージュできます。
目を惹く写真にするために、スタンプでコラージュするのは良いですね。
写真が少し暗くなってしまった時も、このアプリなら明るさ調整を商品イメージに合うように調整しやすくなっています。
しかもFotorにはパソコンで使えるバージョンも用意されていますので、パソコンから商品を出品している人も画像加工ができるのが良いですね。
パソコンのほうが写真加工しやすいという人は、パソコンからFotorを利用してみてください。
・ラインカメラ(LINE Camera)
メルカリの写真は正方形の写真が必要なので、写真を正方形の枠にはまるサイズに切り抜く必要があります。
このサイズぴったりにするのが意外とうまくいかないと悩まれる人も多いです。
ラインカメラの場合は、メルカリ用の正方形の写真が作りやすいアプリと言われています。
ラインを使っている人は、写真を送る際にラインカメラを使うことも多いと思いますのでアプリを入れているならラインカメラで商品写真を撮影してみてください。
・フォトコラージュ(PhotoCollage)
フォトコラージュもメルカリに使う商品写真用だけでなく、普段の写真加工におすすめのアプリです。
おしゃれなコラージュ写真が簡単に作れます。
メルカリにアップできる写真は4枚までですが、このアプリを使えば4枚以上の写真をアップさせることができてしまいます。
その理由は、1つのフレームの中に4つの写真、6つの写真を入れるコラージュが作れるからです。
もちろん1つの写真サイズは小さくなってしまいますが、4枚の写真のうち1枚くらいは小さい写真のコラージュがあっても商品情報は十分伝わりますね。
商品を色々な角度から撮影しコラージュしてみるとより分かりやすく商品紹介ができます。
フォトコラージュにはフレームが120種類以上あります。
文字入力やステッカーを貼ることも可能です。
作成した写真の共有も簡単にできるのでフォトコラージュで友達と撮影した写真を加工して共有することも簡単にできます。
・フォトキャット(PhotoCat)
フォトキャットでは、写真補正が簡単に行えます。
またフィルター効果で写真をよりおしゃれに見せることができます。
フィルターを使うと写真全体を柔らかく見せたりできます。
フィルターの種類は全部で23種類あります。
商品に合う雰囲気に調整してみましょう。
それから傾いて撮影されてしまった写真を補正機能できれいに調整できるのも良いですね。
簡単に補正できます。
明るさ調整もできるので暗くなってしまった写真も撮影しなおさなくても補正可能です。
・B612
B612は可愛い写真加工ができる人気アプリです。
メルカリの商品用写真にも使えます。
フィルター機能とスタンプ機能が充実しています。
特にスタンプは1500種類以上もありますので、とても可愛い写真にできます。
フィルター機能はお気に入り登録すればメルカリ写真用のフィルター機能として保存できますので、簡単にフィルター加工が行えます。
コラージュ機能もありますので、1フレームに数枚の写真を入れたい場合も素早く加工できます。
・ビューティープラス(BeautyPlus)
自撮り用のアプリとして人気が高いアプリですが、メルカリの出品用写真にもおすすめです。
プロが撮影したような仕上がりになると人気です。
そしてナチュラルな写真が撮影できます。
編集機能は自撮り向けの機能が多いです。
落書きペンを使った文字入れやフィルター加工は可能です。
フィルターは新しいものがどんどん追加されていますし、やりすぎ無い自然なフィルター加工が人気となっています。
あまり加工しないでできるだけきれいな商品写真を撮影したいという人におすすめです。
・ペタピク(PETAPIC)
メルカリの写真を可愛いテンプレート加工で目立たせたいという人におすすめです。
テンプレートを使うだけで写真の雰囲気はかなり変わります。
<写真を加工する際に注意したいこと>
メルカリ用の写真加工で注意したいことがあります。
それは必要以上に加工しすぎないという事です。
写真加工の中には、汚れを隠したり、傷を隠せるようなことができたりするものもありますが、メルカリに出品する商品は傷や汚れの部分は購入者に伝えてあげなければいけない情報となります。
そのため隠すような加工はトラブルの元です。
注意して加工しましょう。
反対に傷のある部分は写真で分かるように撮影する、汚れがどれくらいのものか写真でよく分かるようにしてあげると購入する側も心配せず購入できるのではないでしょうか。
届いたものが写真と全然違う・・などというトラブルは避けたいものです。気持ちよく取引するためにも大切ですね。
<まとめ>
メルカリで商品を出品する際に使えるおすすめのアプリをご紹介しました。
私も実際にピックコラージュを使ってメルカリ用の写真を加工するときもあります。
メルカリだけでなく他のフリマサイトを利用する際にも使えますからとても便利ですね。
ぜひチェックしてみてくださいね。
毎月1冊、無料でつくれるフォトブックもう作りましたか? フォトブックは、スマホでかんたんに作成・注文ができ、し …