
<家計簿をつけて上手にお金を管理しよう>
皆さんは家計簿を使っていますか。家計簿をつけてみようとしたけれど長続きしなかった、途中で面倒になってしまったという人もいるかもしれません。
家計簿をつけるとどのようにお金が流れているのかしっかりと目で見て確認できます。
それにより無駄になっている出費を抑えることができ、貯金額が増やせたり他の必要としているものにお金を回すこともできます。
それならつけてみようと思いませんか。
<家計簿アプリが便利>
家計簿と聞くと、レシートを保管してしっかり帳簿に記載していかないといけないイメージがありますが、もっと手軽にできる方法があります。
最近はパソコンでも帳簿を簡単につけられるようになってたり、専用のソフトもありますがさらに簡単に使えるのが家計簿アプリです。
安全に使える家計簿アプリをピックアップしてみましたのでご紹介します。
お洒落な大人が爽やかに使いこなす機能美財布【暮らしの幸便】
・zaim
家計簿アプリの中でもユーザー満足度が高く、WEB版も用意されているZaimは、家計簿に挫折してしまったという
人でも続けられているとされています。
そう聞いたら自分にもできそうって思えてきますね。
家計簿アプリのZaimは、レシートを撮影するだけで家計簿を作っていく事ができます。
さらに銀行とクレジットカードの連携によって引き落としなどの金額も家計簿に反映されるようになっています。
金融機関はおよそ1,500機関登録されているので、大手の金融機関を利用されているのであれば間違いなく連携が可能です。
もちろんセキュリティ対策も万全に行われているので安心して使えます。
レシートを撮影すると品目が自動的に分類されるようになっています。これはすごい機能ですね。
自分で項目を考えて分けていく必要がありません。棒グラフや円グラフを用いて家計簿の分析も行えます。
銀行の残高確認も家計簿アプリで簡単に確認ができるようになっています。
最初は慣れなくてつけわすれてしまう事もあるかもしれませんが、つけわすれ防止のアラームもついていますので忘れずに続ける習慣が身につきます。
支出や入出金のデータはCSVで出力もできますので、きちんと表にしていきたい人も使いやすくなっています。
アカウントを共有できるので、家族と1つの家計簿を共有できます。
他のアプリでもレシートを撮影して簡単に項目分けしてくれるという機能はありますが、店名を記載してくれるのはZaimだけと言われています。
細部にまでこだわっている家計簿アプリです。
・かけーぼ
かけーぼはグラフ分析ができるので、支出の割合などを簡単に確認できます。
品目ごとに毎月のグラフが表示できます。
収入と支出も分かりやすく表示されて見やすいのが良い点です。
棒グラフや円グラフと複数のグラフで分かりやすくなっています。
ユーザー登録しないで使えるので今すぐに始められるのが良いですね。
操作が簡単なので今まで家計簿を全く使用したことが無い人も使いやすくなっています。
毎月の固定費は意外と削減しやすい項目です。固定費をしっかり確認してどれくらい節約していけるかぜひ見直してみてください。
自分専用にカスタマイズしながら家計簿を完成させることができるのがかけーぼの魅力です。
家計簿はつけたほうが良いと分かっているけどやっぱり面倒だな・・という人がとりあえず始めるのに始めやすいアプリです。
つけているうちに楽しくなってくるかもしれませんね。
・らくな家計簿
レシートの読み取りができない代わりに音声で入力できてしまうアプリです。
音声機能に関しては無料版では利用制限がついているので、無制限に利用したい場合は有料版への切り替えをおすすめします。
そんなにたくさんの買い物をしない人、決まった支出のほうが多い人はらくな家計簿は使いやすいのではないでしょうか。
また必要のない項目は自分で省けるので自分が管理しやすいように家計簿を作っていくことができます。
・家計簿レシーピ!
レシートの読み取り機能がついています。購入したもののレシートを残しておけば後からでも登録していけますね。
家計簿レシーピ!の他にない特徴として、レシートの食材からレシピを考案してくれるという点があります。
レシートから本日のレシピを提案してくれるのはありがたいですね。
家計簿をつけようと張り切ってしまうと意外と長く続けることができないという事があります。
そのためまずはどれくらいお財布のお金を使っているのか把握するために家計簿レシーピ!でレシートの撮影をしてお財布の中のお金の流れを確認してみよう、見直してみようという感じで始めて見ると良いでしょう。
レシートから提案してくれるレシピは、NHKのきょうの料理やみんなの今日の料理のレシピから提案してくれますので美味しい料理が作れます。
カレンダーもついていてスーパーの特売日などを忘れないようにメモしておくことができます。
また買い物メモもこのアプリがあれば必要ありません。
買うものを忘れてしまいやすい人はメモ機能も活用しましょう。
見た目も可愛い家計簿アプリを探している人にもとってもおすすめです。
・2秒家計簿おカネレコ
テレビでも紹介されている家計簿アプリです。登録しないですぐに使い始めることができます。
手で入力してもレシートの読み取り機能を使ってもつけることができます。
無料版ではできることが限られてしまうため、まず無料版を使ってもっとしっかりと管理していきたいと感じた時はぜひ有料版に切り替えてみてください。
Zaimもとても人気の家計簿アプリなのですが、銀行の情報やクレジットカードの情報を登録するという点で利用するのを悩まれる人もいるようです。
セキュリティがしっかりしていて安全と言われていてもやはり不安がある場合は使いにくいですね。
そういった人が次に選ばれるアプリが2秒家計簿おカネレコというアプリともいわれています。
3ステップで簡単に家計簿をつけていくことができます。
予算の設定もできるので、使い過ぎてしまうのを防ぐことにも繋がります。
アプリで自動的に費目が分類されるのはとても便利なのですが、100%正確ではない場合もあると言われています。
また自分としてはこっちの費目にいれたいとかそういったこだわりもあるかもしれませんね。
その場合は、自動で入力できる機能もあったほうが助かります。銀行口座やクレジットカードを登録しないでしっかり費目を分けた管理をしていきたいという人はぜひこちらを活用してみてください。
どの家計簿アプリを使うにしても、やはり安全のためのセキュリティ対策はしておく必要があります。
これはクレジットカードや銀行口座と連携させなくてもやっておきましょう。
ウィルスソフトをインストールすることは必ずしておいてください。他のアプリでのトラブルを防ぐのにも役立ってくれます。
Zaimを使われる場合は、さらにセキュリティ部分は強化しておくようにしましょう。
パスワードの使いまわしや分かりやすいパスワードの設定はやめましょう。
<まとめ>
以上、おすすめの家計簿アプリをご紹介しました。これがあればあなたも簡単に家計簿をつけることができますよ。
家計簿は細かくつけすぎる必要はありません。大まかにでもお金の流れを知っておくことが大切です。
家計簿をつけて収支のバランスをみながら浪費を減らし貯金していきましょう。