
我が家のチワプーペットシーツを噛んで粉々にかじるのが楽しくてやめられなくなりました。やめなさいと追いかけると逃げてつかまえられませんでした。苦難と意外と簡単にやめた方法を紹介します。
トイレシーツをかむ原因
-
ストレス解消
-
空腹を紛らわす
- 飼い主の気をひきたい
これらが考えられるそうです。我が家のミッキーに置き換えて考えてみました。私たちがいない時は、おりこうさんにしています。
日中私がいるとき(ほとんど寝てる)も、いい子にしています。夕方家族が帰ってきたあたりから、ペットシーツを噛みはじめます。うちの場合の原因は、ストレス解消と、飼い主の気をひきたいということが当てはまりそうでした。
トイレシーツを噛まないようにする対処
食事の量や時間などを調整する
トイレシーツで遊び始めたらだまって立ち去る
おもちゃやおやつで気を紛らわせる
-
- コングの中に、チキン味ペーストを入れてあげる
- シーツを無臭タイプに変えてみる
我が家のミッキー5か月ですが、おしっこを我慢出来るようになってきて、薄いペットシーツでは、足がおしっこで濡れてしまいます。そこで、厚いペットシーツを使っています。
トイレシーツをはさむトイレトレーを使う
おもちゃやおかつ、遊んであげたりしましたが、全然効果がなく、うちは、ペットシーツを噛んでビリビリにして私たちが怒りながら追いかけまわすのを楽しんでいるようでした。トイレシーツで遊び始めたら黙って立ち去るというのも効き目がなかったので、いよいよメッシュのトイレトレーを買うことに
こちらのトレーが届くのを待っている間にもエスカレートするので、ホームセンターで同じものを買ってきて試してみましたが、このトレーをさけて歩くので、この上でおしっこはしませんでした。このメッシュの挟むタイプのトレーでお悩み解決している方が沢山いる中、我が家は、二つも買ってしまったというのに、新品未使用状態です。
こちらは、レギュラーサイズですが、どんなに小さい子でも、ぐるぐる回っておしっこする場所を決めていると思いませんか?レビューにもあるように、ワイドの方が良さそうです
ペットシーツを噛むのをコレでやめました!
何回か犬を飼ったことのある人は、経験したことはありませんか?愛犬をびっくりさせるために、わざと低い声でうなるような、威嚇するような声を出したことはありませんか?
我が家、犬を飼うのは2回目でしたが、子犬を飼うのが16年ぶりと、ここ数年は、老犬の介護をしていて、忘れていることがいっぱいありました。
要するに、犬を威嚇するような低い声と体制で吠えてみてください。しっぽを巻いて逃げます。我が家は、これで解決しました。
ほかに、洗濯物や、タオルなどを噛んで持っていこうとした時にも通用しましたので、悪いことをしたら、この方法は有効かもしれません。
ただ、女性には向きません。私も低い声を出そうと一生懸命やってみましたが低い声は出なくて、喉を傷めてしまいました。
まとめ
先代のビーグルミックスの時は、トイレシーツではなく、勝手口に新聞紙を敷いてそこでオシッコをさせていたので、ペットシーツをビリビリに破くということはありませんでしたが、今は、消臭効果や衛生面を考えるとペットシーツの方が良さそうですね
子犬が小さい頃は、誰もがぶち当たる壁かもしれません。ですが、まずは、低い声で威嚇するように吠えてみてください。それでも、効果がないようでしたら、紹介したような方法でご自分の愛犬にあった方法を見つけてくだされば幸いです。