
チワプーの男の子ミッキー6か月、VISIONSオリジナルドッグフード4種お試しセットは、無事に完食。次は、アレルギーを考慮したフードナチュラルバランス スウィートポテト&フィッシュ食べ始めました。
VISIONSオリジナルドッグフードは、乾燥したものをそのまま食べさせると体に負担がかかるので、胃に負担をかけないで消化吸収を助ける意味でもドライフードは、ぬるま湯でふやかして食べさせることを推薦しています。
ちょうど嘔吐して病院に行ったミッキーも、消化を助けるのに、お湯でフードを柔らかくて食べさせていましたから、VISIONSのお試しセットはとても良い時期に届いたと思っています。
ドライフードはそのままあげた方や良いのふやかしてあげたほうが良いの愛犬のデンタルケアについて紹介したいと思います
Contents
ナチュラルバランス スウィートポテト&フィッシュ食べ始めました。
VISIONSオリジナルドッグフード4種お試しセットの次に食べさせているのは、涙やけが気になるミッキーに、ナチュラルバランス スウィートポテト&フィッシュです。
人工保存料・着色料・香料不使用
良質なさつまいもの炭水化物と良質なサーモンのタンパク質のみを主原料にしたフードで、新しい成分構成のドックフードだそうです。動物性の肉、白米、小麦粉などのアレルギーを起こす愛犬にもおすすめ
主原料のバリエーションが豊富で、愛犬のアレルギーを考慮したフードを選びやすところが気にいりました。
体内で生成できない不足しがちな栄養素(サプリメント)をバランス良く配合。
パピー(子犬)からシニア(高齢犬)まで、全犬種に対応。
噛む力の弱い子でも噛みやすい形や硬さ
酸化防止剤には天然混合トコフェロールを使用
フードローテーションにもおすすめ
ミッキーは、3.1キロなので一日だいたい60gを2回にわけてあげることになります。
色は、ちょっと黒っぽいですが、ドックフード特有の袋を開けたときの臭いという臭いではなく自然な感じの臭いがしました。
まず、このままあげてみました。いつもと違う臭いにつられてくんくんしていましたが、食べませんでした。それならばと、ぬるま湯でふやかしてあげることに
ふやかしてあげたら、食べました。う~ん、何が違うんでしょう。先代のみみは、半生が好きな子でした。ミッキーは、ふやかしたフードが好きなのかな?
【犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』】で購入しました。
通常は、5000円以上のお買い物で送料無料になるのですが、初回5000円未満でも送料無料で購入出来ます。定期便で購入の場合は、2500円以上で送料無料というところも嬉しい。ペットフードだけではなくてペット用品なども販売しているので定期便でなくても、必要なものと一緒に購入すればあっという間に5000円にはなりそうです。
リガロ3種セットが無料で試せる!というので一緒にカートに入れました。
ドライフードは、硬いままが良い?ふやかした方が良い?
ドライフードをふやかすメリット
消化吸収が良くなる・・・水分が増えることで硬いフードがふやけて消化吸収を助けます。消化器官がまだ未発達な子犬、胃腸が弱っている子にも食べさせやすくなります。特に子犬は噛まずに飲み込むことがあります。硬いフードだと喉に詰まらせてしまう危険性もあります。
水も一緒に摂ることが出来る・・・ドックフードを食べるだけで水分も一緒に摂ることが出来ます。普段あまり水を飲まない子にも有効です。
食欲のない愛犬にも・・・お湯でふやかすので風味が強くなります。そのため、食欲増進につながります。ドライフードをあまり食べなくなった子でも、ふやかしたら食べるという子も多くいます。
高齢犬でも安心・・・歯が弱くなった高齢犬や歯がなくなった子は、カリカリ硬いフードは苦手になります。ふやかしたフードなら美味しく食べられます。
満腹感がえられる・・・水分と一緒に摂るのでかさまし効果がえられ、食欲旺盛でダイエットが必要な子にも有効です。
ドライフードをふやかすデメリット
飼い主の手間と時間がかかる・・・ドライフードをそのままあげるより、ぬるま湯でふやかしてあげなければいけないので飼い主の手間がかかります。愛犬もふやける間、待っていなければいけないので食欲旺盛の子にとっては我慢が必要になってしまいます。
噛む力が弱くなる・・・毎日柔らかいフード食べていると噛む力が弱くなってしまうので成犬になったら毎日柔らかいフードをあげることはおすすめ出来ません。
歯につきやすく虫歯の原因に・・・カリカリのフードは、食べることで歯垢や歯石をとってくれますが、柔らかいフードは、歯にくっつきやすく、歯垢や歯石がたまりやすく、いつも以上に歯磨きなどのケアが必要になってきます。
ドライフードをふやかす方法
お湯は、40度前後のぬるま湯を使ってください。フードの中には熱に弱いビタミンなどの栄養素(サプリメント)が壊れてしまいます。熱湯は控えてください。
フードがひたひたに浸かるくらいのぬるま湯で良いと思います。
細かく砕いてからあげる・・・ぬるま湯に漬けて10分から15分くらいで柔らかくなるので面倒な方は、そのまま時間を置いてからあげるのがおすすめ
最初からウェットフードや半生タイプを与えたら?
添加物が多い・・・水分が多くなると腐りやすくなります。保存料や添加物の量がドライフードよりも多くなっています。愛犬の健康を考えたらあまり、おすすめしません。とは言え、先代のみみ(ビーグルミックス)は、半生タイプが好きだったので、半生タイプのローテーションであげていました。亡くなる半年前に腎臓の数値が高いと言われて、腎臓サポートフードや、腎臓に良い手作り食などを調べるまでは、半生フードのデメリットなど知るよしもありませんでした。
コストがかかる・・・ウェットフードなどは、着色料、合成保存料不使用などのフードが販売されていますが、とても高いです。いつも食べるフードのトッピングとして使ったり、病気などの時に、活用することをおすすめします。
ミッキーがお世話になっている動物病院では、パピーの時期を(2.3か月)過ぎたら、だんだんと硬いフードに慣れさせるようにと推薦しています。ミッキーも、ふやかしたフードからカリカリのフードをあげていたのですが、あまり食いつきがよくなくて、食の細い子と思っていました。朝あげても食べずに、夕方食べ始めるという時もあって、そうなると一日1食です。そんなときに、嘔吐して病院へ
消化に良いウエットフードをすすめられて、買ってきました。そのままだと硬いのでお湯で溶かしてあげてください。と言われ、あげてみたら、良く食べてくれました。吐き気止めのお薬は、3日分でしたが、その後、1回吐いただけで嘔吐は治まっています。
![]() |
【スペシフィック】犬用CIW 100g×7個 ウェットフード【療法食】 価格:1,203円 |
なんだか犬の世界でも、いろいろ療養食があってびっくりです。
下痢や嘔吐、鼓脹症をともなう胃腸疾患・膵外分泌不全(EPI)・消化不良・吸収不良・大腸炎の状態の犬に配慮して作られた療法食です。
米、トウモロコシ、たまご、豚肉など消化の良い原材料を使い、下痢、嘔吐などの愛犬に考慮
下痢や嘔吐で失われるミネラル、ビタミンなどを強化
消化性の低い繊維を制限して健康的な消化管を維持するための食物繊維であるサイリウム種皮が入っています。
合成着色料、合成フレーバーは入っていません
愛犬のためのデンタルケア
我が家のミッキーは、ふやかしたフードが好きなようなので、メリットとデメリットがわかったところで、歯磨きが大切だということがわかりました。
360°歯ブラシ (犬用歯ブラシ)
約2万本の超極細毛(約0.07mm)が、愛犬の歯の汚れをしっかり除去。
愛犬の口の中を傷つけにくく、歯にあたるカチカチ音が鳴りにくい設計です。
飼い主さんが握りやすく、使いやすい工夫が凝らされたペット用歯ブラシで、デンタルケアをサポートします。
サイズは小型犬用、超小型犬用、子犬用の3タイプ。歯ブラシが初めての愛犬や、奥歯のケアには超小型犬用、毛が柔らかい子犬用がおすすめです。
こちらの歯ブラシは、PEPPYで購入出来ます。
歯磨き嫌いな子は多いですよね我が家も例外ではなく、嫌いです。
毎日、歯ブラシ片手に格闘しています。慣れる日は、くるのでしょうか?
そんなときに見つけたのが、こちら、ご飯に混ぜて食べさせるだけで、口臭・歯周ケアが出来るラブリービー(Lovely B)
簡単に口腔・腸内ケアができる秘密は「ブリス菌(善玉菌)」
ブリス菌(善玉菌)は歯垢や汚れを取り除き、歯周トラブルを防いでくれる効果があり、 乳酸菌やオリゴ糖も配合されているので、腸を整えその結果口臭もケアにも
ワンちゃんの歯周病大丈夫ですか?
私たちもそうですが、早いうちから歯周病予防対策はしておいた方が良さそうですね
我が家まだ、6か月なので歯石などついていませんが、歯磨きが出来なくて歯石がついちゃってる愛犬にいかがでしょうか?
まとめ
ドライフードは、ふやかしてあげても良いということがわかりほっとしました。しかし、良いことだけではなく、デメリットもありますので、愛犬の健康維持のためには、いろいろ工夫が必要そうですね。
私も、今一度、考えてみたいと思います。硬いフードをあげるにしても、柔らかいフードをあげるにしても、デンタルケアは大切だということがわかりましたので、いろいろ工夫してやってみたいと思います。