
チワプーミッキードックヨガ3回目でした。1回目、2回目は私も勝手がうまくわかっていなくてミッキーがヨガに参加するといったことはなく、ワンちゃんたちと遊ぶのがただただ楽しいと言った感じでしたが3回目は、ミッキーもそろそろドックヨガに参加してほしいという気持ちで準備していきました。
Contents
ドックヨガとは
3回目のドックヨガinおいらせ
Fur Baby Foods ファーベイビーフーズさんのトリーツ付き
▼ドッグヨガとは?▼
ワンちゃんと飼い主さんが呼吸を合わせて一緒にポーズを取る横浜生まれの素敵なヨガです。
↓詳しい説明はこちらをご覧ください!
http://yoggy-beast.com/dogyoga/
【時間】
10時半~12時
(レッスン時間約75分、15分のティータイム付き)
【参加費】
お一人様 2500円(予約制)
【定員】
2~3組様
【講師】
Mary(川端万里)
日本ドッグヨーガ普及協会公認インストラクター
※場所の都合上小型犬、小柄な中型犬のみの同伴でお願いします。
※ヨガマットは無料で貸し出し可能。
※持ち物や注意事項は下記のページをご覧ください。
http://yoggy-beast.com/lesson/caution/
▼お申込み・お問い合わせ▼
http://yoggy-beast.com/contact/
ドックヨガ様子
今回のドックヨガは、3か月~9か月までの可愛い3匹が集まりました。ドックヨガ始まる前と後は、ワンちゃん同士のコミュニケーションの時間です。
山のポーズ
木のポーズ
英雄のポーズII
ぞうさんのポーズ
ボートのポーズ
虹のポーズ
前屈開脚のポーズ
コブラのポーズ
屍のポーズの順番でゆっくり進みました。
みんな大好きレッスン後のトリーツ
Fur Baby Foods ファーベイビーフーズさんのトリーツ
米粉シフォンケーキ生地のpupcake! 🎃
シフォン生地は米粉、オリゴ糖、ココナッツオイル、そして卵。かぼちゃクリームはかぼちゃと豆乳で作る、優しいお味のカップケーキ。
いつも食べムラのあるミッキー、夕ご飯、朝ごはん抜きで行ったのでとっても美味しくいただきました。
いつものドックフードより、おやつ、トリーツ大好きですよねぇ
自分のトリーツより、お友達のトリーツが気になるミッキー
ドックヨガ参加者の感想
インストラクター講師のMary(川端万里)先生(パスカル君ママ)の感想
パワフルで元気いっぱいのミッキーくんでしたが、ポーズに入ると大人しくなり、かつてなく協力的だったのでとてもびっくりしました!
木のポーズのバージョンアップもできそうだったので、次回チャレンジですね!協力してくれるようになると、できるポーズのバリエーションも増えていくので、楽しいと思います♬
コブラのポーズのMary先生と眠っているパスカル君
会場のAKIRAHOME和美さん(ヒット君ママ)の感想
前回はかなりヨガに協力的だった飛翔
今回は⁇ヨガ前に参加犬ちゃん達と交流したにもかかわらず まだ遊び足りないと言わんばかりにソワソワ遊びたいアピールσ^_^;中々 ヨガ集中出来ませんでしたが そんな回もあるよね と。これもパピーならではの成長⁈
そんな中でもMarry先生にポーズの姿勢を正して貰い あぁココが良い位置なんだなとわかりやすかったです
来月はどんな回になるのか?そしてFur Baby Foodsさんの手作りスイーツも楽しみです
真珠貝のポーズの和美さんと飛翔君
このblogライター(ミッキーママ)の感想
2回目の時は、ちょうど、マーキングを覚えてしまってあちこちに粗相してしまったり、お友達を追いかけまわしたりしてヨガにはあまり協力的ではなかったので、3回目は、マーキング対策、追いかけまわし対策をしたのが良かったのか?ヨガにミッキーも参加させたいという気迫が伝わったのかみんながびっくりするほど、協力的なミッキーにびっくりしました。1か月でこんなに成長してくれたとほんとに嬉しかったです。おかげで一緒の写真も沢山撮っていただきました。ただ、まだまだ遊びたいお年頃なので来月は、どうなっているかわかりません。
マーキング対策
前回は、マナーベルトを使ってみたのですが、ミッキーみたいに飛んだり、走ったりしているとズレてきていざ、オシッコ~の時に、漏れちゃったりして迷惑をかけることに
今回は、マナーおむつにしました。
ミッキー3.25キロなのでSサイズがぴったりです。一度、家で試してみたら、最初は良かったんだけど、遊んでるうちにずれてきて、オシッコが漏れちゃう状態に
急遽、16歳の愛犬を介護している時に使っていたサスペンダーを使いました。ビーグルミックスの子が使っていたものなので、ミッキーには、大きすぎるので、ゴムで抑えてみました。

マーキング対策おススメのグッズ3選!!
先代ビーグルミックスの女の子の時は、シニア期に入って排泄がうまく出来なくなった時からワンちゃん用のおむつを使い …
遊び対策
リードをつけて自分の近くに
ミッキーは、伸縮タイプのリードを使いましたが、普通のリードが良かったと思います。リードから手を離したときに、ミッキーの場合は、リードが伸縮して入っている部分を引っ張って歩く感じになるので、床に傷がつく可能性もあるし、ミッキーも邪魔だったと思います。
写真でわかりますか?ミッキーの後ろに見える水色のものです。4回目のドックヨガの時には、普通のリードにする予定です。
リードをつけるためのハーネス。ミッキーに一番似合う蝶ネクタイのものをチョイスしました。我が家では、首輪だけのものではなく、胴輪タイプのハーネスにしています。お散歩の時に、首輪タイプのものだと、すっぽり抜けてしまったりするからです。胴輪タイプのハーネスは、結構可愛いものがあるんですよ
まとめ
毎月1回のドックヨガ今回は、3回目の参加でした。ようやく、私もミッキーも3回目にしてヨガを満喫出来たような気がします。ワンちゃんの年齢が上がるにつれ、どんどん自分で主張出来ることが多くなってそれも成長の証しなのではないかなと感じた3回目の参加でした。小さいうちから飼い主と一緒にいろんな経験が出来るって良いですね
来月は、どんな成長の証しがみられるか楽しみです。