
アプリゲームはたくさんありますが、中国産のゲームアプリが非常に多く生まれていることをご存知ですか?
まだあまりなじみがないという人も多いかもしれませんが、実際面白いものが多いので、体験せずにいるのはもったいないと言えるでしょう。
以下では、中国産のおすすめゲームアプリを6つご紹介します。
ファンタジードライブ
これは、育成型のRPGアプリです。
オートプレイもできるタイプになっています。
このゲームの中で育成する対象がちょっと変わっていて面白いと感じる人も多いかもしれません。
例えば、神様や動物、戦国志のキャラクターなどを育成していくという形になります。
実に様々なキャラクターがいるので、選ぶのが楽しいことでしょう。
人間が神様を育てるという設定も他のゲームには余りなく、非常に特徴的な点であるといえるでしょう。
ステージは自分でプレイできますが、オートプレイも可能ですから安心してください。
さらに、非常に素晴らしい点は、背景のグラフィックです。
目を見張るような素敵な映像が随所に現れ、ゲームをしながら非常に楽しめます。
場面ごとに毎回背景が変わるのも素晴らしいです。
また、キャラクターのグラフィックも負けていません。
敵のキャラクターのグラフィックが3Dになっているのもこのゲームの優れた点です。
自分一人でゲームするだけでなく、いろいろな楽しみ方があります。
例えば、他のプレーヤーと協力することも可能です。
自分一人で戦うのではなく、複数のプレーヤーと協力して敵を倒していくという快感を味わえます。
マルチプレイの要素があるのが嬉しい点と言えるでしょう。
育成ゲーム的な感覚で楽しめるので、好きなキャラクターを育てる喜びを感じたい人にはとてもおすすめのゲームと言えます。
ぜひ一度試してみましょう。
育成ゲームの面白さにはまって、やめられなくなるかもしれません。
スタートリガー
これは、ガンシューティングゲームになっています。
敵の攻撃をよけたり、敵に反撃したりして楽しむアクションゲームです。
敵が打ってきた銃のたまをかがんでよける必要があります。
実は、通常のゲームとの違いがあります。
それは、自分が動かしているという感覚をかなり強く味わえる点です。
この点はゲーム好きにはたまらなく嬉しい点であるといえるでしょう。
ただし、アクションゲームに不慣れな人にとっては、慣れるまでに時間がかかるかもしれません。
はじめの段階ではやややりづらさを感じ大変に思う人もいるでしょう。
そこであきらめずにやりつづければ、だんだんとゲームに熟達していく感じを味わえて楽しくなってくるはずです。
ゲームのストーリーはフルボイスです。
また、クエストをクリアするごとにムービーが入ります。
こうした点で、操作する側は飽きることなくゲームに没頭できる仕組みになっています。
扱う銃にもさまざまな種類があります。
銃の選択が重要です。
例えば、敵との距離を考えて、適切な銃を選択する必要があります。
このときに最もふさわしい銃を選べるかどうかがゲームを成功させられるかどうかの決め手になるといっても良いでしょう。
この点は、やってみると意外に奥深いと感じる方もいるかもしれません。
だんだんと熱中しだして、すっかりはまってしまった、ということになる人もいることでしょう。
パーフェクトミッション
これは、軍事戦略を主とするシミュレーションゲームとなっています。
これを開発したのは、中国を代表するゲーム制作会社であるOASIS GAMEです。
この会社は、西欧を含む世界にかなり戦略的なビジネスを展開していることで有名です。
このゲームの一番の醍醐味は、どんどん新しい兵器を作っていけるところでしょう。
具体的には、戦車やヘリコプター、戦艦などを好きなように作っていきます。
自分たちがいる基地を少しずつ広げ育て上げていくことが面白いところです。
この点から、このゲームに育成ゲームの要素が含まれていると感じる方もいるでしょう。
兵器の種類はとても豊富で、100種類以上の精機があると言われています。
これらの兵器をどんどん作って力をつけて、自分たちの基地を広げていきましょう。
マフィアシティ
これは、全世界にファンがいると言われていて、実際1000万ダウンロードを突破したと言われています。
このゲームの設定は、自分がマフィアのボスとなって、マフィア組織を育ててさらに大きくしていくということです。
育成ゲームの要素のあるシミュレーションゲームです。
仲間を育成したり、別荘を拡大したりしてゲームを進めていきます。
最大の目的は、マフィアを大きくすることです。
ですから、他の領地を奪いに行くこともあります。
こういう点で、育成ゲームに似た、領土拡大の楽しみを感じられるでしょう。
また、お色気の要素もふんだんに盛り込まれています。
単に戦いあうだけでなく、様々な側面のあるゲームになっています。
ゲームをしている人を飽きさせない様々な要素を盛り込んだシミュレーションゲームをぜひ体験してみてください。
アイデンティティ
このゲームは、ネットイースの作品で、2018年7月にリリースされています。
ゲームの設定は非常にシンプルです。
逃げる人が4人で、この4人をサバイバーと呼びます。
一方、この4人を追う人がいてその人数は1人です。
この1人をハンターと呼びます。
逃げるサバイバーの4人は、脱出するためのゲートを目指していきます。
一方のハンターはサバイバーをつかまえるのが目的なので、4人全員をつかまえるためにいろいろな作戦を立ててきます。
サバイバー側は逃げるほかにハンターを倒すという選択肢もあります。
そのため、逃げるのが得策か、それとも今は倒すことを考えるべきか、などいろいろと計算をしながらサバイブしていく必要があります。
このゲームが面白い理由は、サバイバーのキャラクターの種類が実に豊富である点です。
そのため、何度も挑戦しても、いろいろなキャラクターを楽しめるので飽きません。
また、キャラクターの選択は無課金でできるので、お金を気にせず遊べる点も安心です。
機動戦隊アイアンサーガ
このゲームの開発元は、Sentai Interactive Entertainmentです。
美少女が登場する育成ゲームの要素を含むシミュレーションゲームとなっています。
昔ながらの2Dなので懐かしさを感じる人もいることでしょう。
このゲームのテーマは、ロボットとパイロットを自分で育てていくということです。
このロボットがとてもかっこいいので、やっていてはまっていく人も多いことでしょう。
ガンダムに出てきてもおかしくないと感じる人もいるかもしれません。
ガンダム好きにはたまらないゲームとなることでしょう。
戦闘は自動ですが、機体を動かすのは自動ではありません。
ほかにこのゲームの素晴らしい点を挙げるとすれば、それは声優陣の豪華さであると言えるでしょう。
日本でかなり有名なシャアの声の池田秀一さん、杉田智和さん、内田真礼さんなど多数の声優陣がゲームを盛り上げています。
ほかには、リアルタイムでバトルするアリーナ戦があり、非常に盛り上がります。
自分で鍛えたロボットとパイロットを戦わせることもできるという面白い設定も可能です。
まとめ
中国産の面白いおすすめのゲームアプリをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
今まで中国産を挑戦してこなかったという人もぜひ試しにやってみてほしいと思います。
ちょうど新しいゲームを探していたという人はぜひ上記を参考にしていただければと思います。